投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

目標は「ときめく」ものだけ

イメージ
新月のときにはお願い事を。 大好きな月への先日のお手紙に、”これからどんな自分で在りたいか”を綴りました。 「好きなものごとだけ集めて。そうやって『幸せ』な姿であること」 それが私の在りたい姿のひとつだと書いています。 たとえば自室の中には、自分の部屋なのに自分の好きではないものがある。 それは過去の自分が好きだったもの、思い出の詰まっているもの、だれかに押し着せられたもの、仕方なくそこにあるもの。 人は誰しも、「好きでないもの」を選んでしまうことの方が多いのかもしれません。 だって、こういうふうに選べと教わった。 コレ以外を認めてもらえない。 これが似合うと言われた。 そういう無意識がたくさん働いてしまうのです。 だから、お買い物をする時も、何かを選ぶ時にはしっかりと頭を使わないといけない。無意識に選んではいけない。 その無意識の「好き」は本当に今の自分が思う好きなのか、定かではないのです。 だから、問う。 「私はこれにときめく?ときめかない?」 そう、KonMari Method! 彼女は家の中のものを片付ける際に、そのメソッドの中で「ときめくか、ときめかないか」で仕分けていきます。 さっきの例えである自室の中なら、”好きか・嫌いか”だと、好きなものが多いに決まっています。 でもそれは「今の自分」が好きだと言っているのか? 「過去の自分」が好きだと言っているのか? このふたつを区別する素晴らしい方法が「ときめくか否か」なのですね。 そのことに気がついて、ぐるりと部屋を見渡してみる。 過去に自分で選んで、今は気に入らないもの。 文字通り「お仕着せ」られたもの。 「好きではないもの」…つまり今の自分ではないものがチラホラ。 どれも元々は私が”自分以外の目線を考慮して”選んだもの。 (自分の部屋のものだから、誰かに見られるものでもないというのに…!) もちろん自分が選んだことには変わり在りませんから、自己責任でも在りますし、その当時は気に入っていたものもあります。 ただこの1年ほどは、手元にあるものに違和感を感じ、多少無理をしてでも気に入ったものと買い換えるようにしました。 だって、過去の自分が購入したものや、押し付けられたものたちは目に入ると、ときめかないどころかイラっとするのです。 そうしたら、部屋の中がなぜか嫌いな赤いものばかりだったのが、ミントブルーばかりにな

水瓶座新月『新世界にて』

イメージ
水瓶座の宮に惑星達が集まって、祝宴を開いているかのような新月の夜明けがやってきます。 旧正月ですから、まさにお祝い。新しい世界がいよいよ始まったのだと感じさせてくれます。 「新しい世界で価値観が変わる」 重きをおくものが変わるというのは、昨年末に「風の時代」が始まった時から言われていましたが、まさに自由で独立した気風。 あちらからこちらへと、どこへ移っても 染まる必要がなく あなたが、あなたのままでいられる世界 では「価値あるもの」とは何でしょうか。 どこへ移ってもいける世界ということは、どこへ移っても変わらないものが必要なのではないでしょうか。 それは「あなたが、あなたである証明」になるもの。 いわゆる「自分軸」だったりもするかもしれませんね。 最近私が出会った人で、素敵だなと思う方が「美学」という言葉を使っておられまして。とってもしっくりきました。 これまでの世界で「あたりまえ」「ふつう」「常識」とされていたものがどんどん溶ろけていて、教科書的な基準がなくなりつつあるなと感じます。 誰かと話していても 「え!それって普通なん? え!それに当てはまらへんのはダメなん? 私のコレって違うもんなん!?」 と相手の思う普通のことと、わたしにとってのソレとが全く異なっていて、頭が大混乱を起こして先日ショートしました…。 そこで彼女の言葉を借りてみます。 「それは、私の美学には反するようです」 すると、それはそれはナチュラルに自分の世界に帰ってくることができました。 きっと相手の言う「普通」を受け入れようとして、相手の世界に入ってしまっていたのでしょうね。 魚なのに空に入ろうとしていた気分です。 「価値基準が違う!」 かの鬼を滅する炎の柱はこのように言います。 彼の言葉を借りる場合ですと、そう言えるだけの「自分の価値基準」をもっているか、ということでしょうか。 —「あなたの価値を高めていきましょう」 今まで、たくさんの人々の支持を集めて大国を築いた人にとっては、民衆が外に出ていって小国を乱立させてしまうように見え、恐ろしいかもしれません。 「そんなことをしては、混乱をきたしてしまう!」と。 大国を収めるだけの能力も、素晴らしさも持っている人ではありますが、残念ながら民衆は地面を離れ空に舞い上がって行ってしまいます…。 もしかすると、王君あなたもいっそのこと、空に舞い上がって