見栄をはりたくって、みっともない
本来自分が感じたり、考えたりしたことを 否定される癖がついて、黙り込むようになった。 同じく、「人様にお見せするにあたって…」「見栄をはりたい」などと思うようになり、 誰も見ないとわかっているブログさえ、黙り込んでしまった。 mixiがあって、まだSNSって言葉が生まれて間もない頃。 私はネットに自分の言葉を吐露することが大好きで それこそ迷いもなく、誰も見ていないとわかっていた。 それでこそ、自由に吐露できるのだと思えていた。 なのに、今はどうしてネットにさえ自意識過剰になったんだろう。 大人になっていくにつれ、出会った人が増えるにつれ、 くだらないかっこつけがたくさん必要になった。 出会った人それぞれに合わせて、仮面をかえるものだから、 結局どれが素顔かさえわからなくて、 気がついたら居場所が変わってしまっていて。 そしたら「みんなが見ているかもしれないところで、どの自分でいるべきか」と、 戸惑うようになった。 誰も見ていないし、誰しもが見ている。 仮面の下さえ、綺麗に取り繕って、押し黙ってしまう。 だって「どうせ、まちがってる」から。 私なんてどうせ、と寂しがりがずっと言っている。 声が聞こえたんだから、自分で自分を迎えに行ってやらなきゃいけない。 寂しいに決まってる。 だって手足をもがれたような痛みで、そこにピン留めされてしまったみたいだから。 みっともない自分を迎えにいこう。 そんでもって、開き直ろうと思う。 私はこんなに根暗で、正直幸福な状態を保つなんて芸当は、すごく体力を消耗するんだって。